プライバシーポリシーについて
- 2018.06.30
広告の配信について 当サイト(ファイナンス道場)は第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定お […]
これからファイナンスを学ぶ人、今学んでいる人に。
広告の配信について 当サイト(ファイナンス道場)は第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定お […]
今回は、チャートからの銘柄の探し方について解説します。 分かりやすさ重視で、画像なども入れて、4つのポイントに基づいてスッキリとまとめてみました。 それではスタート! 1.動意株(出来高急増)を狙う。 過去の出来高と比べてものすごい出来高が作られた場合、大口が入った(仕掛けが入った)と […]
今回は、仕手株・低位株における特徴のまとめや取引の仕方をメインに(仮)最終章として書いていこうと思います。 基本〜応用までカバーできる範囲で自由に書きますw では、スタート! 仕手株・低位株の取引のキホン まず、「仕手株・低位株との向き合い方①」で仕手株の特徴を書きましたが、特に株式投資を初めて間も […]
今回は、第2弾「仕手株・低位株との向き合い方②」として、仕手株・低位株の集められ方、また補足として、増担、売り禁になった時どのような反応になるのか?、貸借銘柄の場合の反応は?などリプライで寄せられた質問も合わせて書いていこうと思います。 まずは 仕手株・低位株の集められ方 この方法は、 […]
今回は、「仕手株・低位株との向き合い方①」という題で、仕手株や低位株についての私なりの考え方や取引する際の注意点などを中心に書いていきたいと思います。 低位株・仕手株とは? 私のツイートから引用します。 主な特徴は、クソ株(業績めちゃくちゃ、不人気、低時価総額など)を指し、暴落時にはあ […]
たまには、自身の体験談として決算持ち越し被弾体験の話でも書き残しておきたいと思います。 「決算持ち越してはいけないもの」http://kk-finance007.com/2018/05/28/post-349/ 上の記事も合わせて読んでいただければ、決算前後の振る舞い方がある程度は身につくと思います […]
今回は、DMでカタリストについて教えてほしいとの声があったので、カタリストとイベドリについて思いついたことをまとめていきたいと思います。 まず、カタリスト編から カタリストとは何でしょうか? カタリスト(Catalyst)…英語で”触媒”を意味し、相場では、株価に変動をもたらす材料のことを指します。 […]
今回は、中計(=中期経営計画)から見た投資法について紹介したいと思います。 決算シーズンとかになると、会社の適宜開示などで、「中期計画の策定について」や「決算補足資料」として目にすることが多いかと思われます。 すべての会社がこれを提出しているわけではないので、上場企業全てに当てはまるわけではないので […]